COLUMNコラム
秋になると夜間や明け方に長引く咳
日が暮れてくるとひんやりした空気を感じる日も増えて、秋らしい気候になって参りましたが、皆さま体調はお変わりなく過ごされていますでしょうか。
「食欲の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」など、過ごしやすい季節として一般には親しまれている秋ですが、我々「呼吸器内科医」にとっては「喘息の秋」として、一年で最も喘息症状が悪くなる季節と広く認識されています。
すでに気管支喘息と診断されている方では、秋口になりますと急な寒暖の差などから、風邪など気道感染症を契機に喘息発作を起こされる方が増えますし、空気がひんやりしてくると、冷気を吸った際に咳や喘鳴などの症状が誘発されることもあります。
また台風が発生して大きく気圧が下がる日や雨天の日などは、夜間や明け方などに咳や喘鳴などの症状で、身体を横にしては寝苦しい日が続くという方も多く、なかには秋になると乾いた咳だけが長引くということで、呼吸器内科を受診される方も多くいらっしゃいます。
これらの症状も、やはり気管支喘息や咳喘息による症状の可能性があり、他の器質的な疾患による症状を除外したうえで、気管支喘息の治療を行うことにより症状が改善されるかもしれません。
気管支喘息と診断されている方でも、夏場など体調が良く喘息症状に乏しい季節は、毎日の吸入薬を忘れてしまいがちですが、喘息症状に乏しい時期も定期吸入薬を継続することで、気道の慢性炎症を抑制して、将来的な重篤な発作の予防や減少にも繋がりますので、必ず定期吸入薬は自己中断せずに続けていただくようにお願いいたします。
また喘息とは診断されていないものの、秋の冷たい空気を吸うと咳が続いたり、夜間や明け方に乾いた咳や喘鳴症状を自覚しているという方は、一度お近くの「呼吸器内科」に御相談下さい。
喘息症状をしっかりコントロールして、「喘息の秋」ではなく、楽しみ多い「〇〇の秋」として過ごされるよう、当院でも『呼吸器専門医』がお手伝いさせて頂きます。